SIMPLENOTE

ブログ

平屋は高いですよね?!  広島 平屋 投稿日:2020年07月7日
えっ!?平屋って高いんじゃないですかー?」




実は、2階建てよりも平屋の方が安く建てられる

というお話をさせていただくと、

ほぼ全ての方から、このような反応をいただきます。




確かに、同じ面積の家を建てるとしたら、

平屋は2階建よりも高くなってしまうのですが、

そもそも同じだけの部屋と収納がある家が、

平屋と2階建で同じ面積になることはないため、

この間違った認識を正していただき、

正しく比較出来るようになっていただければと思います。




Buenos Dias。

スタッフの上西です。




例えば、30坪という面積で、

平屋と2階建を比べてみた時、

一般的な認識に従って計算してみると、

2階建:坪60万円×30坪=1800万円

平屋:坪70万円×30坪=2100万円

という感じになります。




しかし、実際は、

このような結果にはなりません。

というのも、、、

平屋にすることによって、

まず「階段」がなくなるからです。




一般的には、階段は、

1階・2階ともに1坪ずつ面積計上されます。

つまり、家の面積の中の2坪は階段だということですね。




それゆえ、平屋にするだけで、

この2坪が面積からカットされることになります。

結果、70万円×28坪=1960万円となります。




また、平屋にすることによって、

さらにカット出来る無駄な部分があります。

2階建の場合、2階に出来る「廊下」です。




2階建ての場合、

一般的に、寝室や子ども部屋を2階につくります。

また、そうなると、2階のトイレも必要になるし、

1階でつくれなかった収納も

2階につくるようになります。

となると、必然的にたくさん出来るのが廊下です。




一般的には、

この廊下が3〜4帖程度出来るとされています。

これを、坪数に直すと1.5〜2坪となるのですが、

平屋にすることで、

この廊下が全てカット出来るとしたら、

70万円×26坪=1820万円となります。




つまり、2階建の家と、

同じだけの部屋の広さと収納を確保しながら、

ほぼ同じ価格で平屋を建てることが出来るというわけですね。




さらに、平屋にすれば、

全ての部屋や収納が1階にあるので、

2階建に比べて全ての部屋が使いやすくなります。

結果、余分な部屋や広さをカットするという

選択肢を持つことが出来ます。




例えば、2階建住宅の1階には、

和室をつくる方が多くいらっしゃいますが、

平屋にすれば、この和室はいらなくなります。

子ども部屋を和室も兼ねて使えるようになるからです。

   

結果、さらにその分の面積とコストをカット出来、

2階建てより平屋の方が安く建てられるようになります。




いかがですか?




一般的には、平屋は高いと思われていますが、

今回ご説明させていただいたように、

実は、決して高いわけではないということが、

お分かりいただけたのではないでしょうか?




もちろん、家の大きさ(坪数)にこだわらなければ・・

という条件はつくんですけどね。




では、次回は、

平屋に対するもう1つの間違った思い込みである

「平屋は広い土地が必要である」

ということについてお伝えしていきたいと思います。




もちろん、そんな広い土地なんて必要ないので、

次回も楽しみにしていてください。

それでは、、、



ページ先頭へ
Follows
資料請求
お問合せ
ページトップへ